昔に比べ複数の金融会社・保証会社から借入れをしている方の数は圧倒的に減ったと言われています。
これは改正貸金業法施行による総量規制の効果の表れと言えます。
ですが、まだまだ複数借入れをされている方は沢山いらっしゃいます。
借金を借金で返すために借入申込をする方もいますが、借入希望より大幅に少ない額で融資を受けた方もいらっします。
どうしても新たな借入先が必要となる場合もあるかと思います。
複数社から借入がある多重債務者でも新たにキャッシングをすることは可能な場合もあります。
但し、その分審査は厳しくなります。
大手消費者金融や銀行カードローンでも申し込みを受け付けているところはありますが、多くても3社までの借入れが限界と言われています。
それ以上の借入先がある方は、審査通過はかなり厳しいと思ったほうが良いでしょう。
多重債務者の中には新たな借金ではなく、金利・利息を低くするために「おまとめローン」に申し込みされるケースもあります。
この場合、通常よりも借り入れ限度額が多くなりますので、当然、審査は厳しくなります。
中小サラ金であれば多重債務者でも簡単に融資を受けられるようなキャッシング会社はいくつかあります。
多重債務者にとってみれば嬉しい事かもしれませんが、このような中小の貸金業者は闇金融が潜んでいる可能性が高いですから注意が必要です。
返済額が現状よりも高くなり負担が避けに大きくなる可能性があります。
また自己破産いわゆるブラックでも融資が受けられるような業者も要注意です。
多重債務者となるとやがて返済がきつくなり、金利のみしか返せない状況に陥りがちです。
一昔前はグレーゾーン金利で貸付を行なっている業者が多く、借金したお金で返済にあてた方は非常に多かったのです。
やがて金利すらも返せなくなりどうにもならない状態になると個人再生などの債務整理を取らざるを得なくなります。
債権者に支払う額を大幅に減額させることが出来る法的処置ですが、その後はまともなキャッシング会社からは借金が出来なくなりますので注意が必要な方法でもあります。